人は自分という存在に疲れている(飽きている)

マドモアゼル・愛

マドモアゼル・愛
「だから、人は多くの場合、外に飽きるんじゃなくて、自分に飽きてくるんですよ。本当は。自分という常に「対応が同じ自分」に飽きているんですよ、人って。なので、生命力を失ったり、何か逆に生きる意味もわからなくなる。 それは人生がそうだからではなくって、そういう自分というものに対する固定の自分が常に壁になってしまって、そこから先に進めないから退屈してくるし、元気がなくなってくるということが多いと思うんですね。もちろん元気に明るく生きていらっしゃる方がほとんどだと思いますけれども 、そういう中でやっぱりどっかで行き詰まったり、何かした時は外部が行き詰まったんじゃなくて、きっと自分に対するイメージで自分という考えで足踏みしてしまって止まってしまっているという ケースを考えてみるとね、また一つ先に一つ進めるアイディアが出てくるんじゃないかなという気がしています。」

”人は自分という存在に疲れている(飽きている)(Youtube)|マドモアゼル・愛„

さすがとしか言いようがない内容です。この動画の中で、Youtubeも400回毎日投稿させていただいてと感謝しつつ、実は、何の準備もせずにカメラに向かっているとのことでした。

そこがまたすごいと思う。

今回のタイトル「人は自分という存在に疲れている(飽きている)」というものも、とてもよくわかる。

何が悪さをして、そのような状態になっているかと言うと、何度も述べている通り、「過去の記憶」がそうさせているのだが、「自分に飽きている」という表現がとても分かりやすいと思った。

過去の記憶の蓄積である思考が、勝手に自分と思い込み、勝手に自分像を作り上げ、勝手に自分を条件づけているのだ。

そんな条件づけられた行動を繰り返す自分を見せつけられて、本当の自分はどう思うのだろう。

愛さんは、「元気がなくなってくる」と表現している。

それは、人がこの世界での生を諦めようと、そういうモードに入っている人の姿だと思う。

マドモアゼル・愛さんがすごいと思うのは、優しく分かりやすく語りかけているところにある。話が重かったり暗かったりせず、「〇〇ではないだろうか」とか「という気がします」という柔らかい表現だったりする。

私も真似てみようと思う。

そうすれば、読者も少しは増えるのではないだろうか。

・・・・という気がします。











(・ω・) ということで、今回のおすすめ商品は、
ドゥルルルルルルルルルルルルルルルーー
(・ω・)ノこちら!

「k-outdoor コーヒードリッパー 折りたたみ ドリッパー アウトドア ステンレス コーヒーフィルター ドリップスタンド コーヒーケトル コーヒーミル キャンプ やかん アウトドア コーヒー キャンプ用品 キャンプ道具 (M)」

昔、山中で車を切り返す時に、これぐらい大丈夫だろうと思っていた岩が底のシャフト部分に当たり、無理に動かそうとすると底からガンガンガン!!という異音と共に抵抗があり、やばい状態で動かせなくなった。

レッカーに連絡を入れ、待っている間、何を思ったか私はコーヒーを淹れだした。

コーヒー豆を挽き、カセットコンロで沸かしたお湯で上記のドリッパーを使用してコーヒーを淹れた。

上記のドリッパーはコンパクトに畳むことができ、旅に持っていくのにはもってこいの製品である。

優雅にコーヒーを飲みながらレッカーを待つことになった。

その日は、スケジュールが立て込んでいて、ホテルの予約もしてある状態で、全然余裕はなかったのに、この余裕。

今、思い返しても不思議な出来事だ。

自分がやったことなのに、何だか信じられなかったりする。

レッカーに運ばれて、すぐに見てもらうことに。

金槌でコンコンとシャフトを叩くと、「あっ!!しまった。直ってしまった」と慌てた様子の作業員。

どうやら、故障状態の記録が必要であったようである。

ということで、車は簡単に直り、結果的には大幅なスケジュールの変更をすることもなく、旅を継続することができた。

この未来を、あの時の自分は感じていて、だから慌てることなくコーヒーを飲んでいたのでは、と、今はそう思う。

・・・ということで「折りたたみドリッパー」、おススメですよ!

それでは、また
(・ω・)ノ


コメント

タイトルとURLをコピーしました