ブログやめます。

ブログ

ブログをやめる理由はさまざまですが、主に以下の7つに分類できます。

1:売上が伸びないから
2:継続するのが大変だから
3:WordPressが難しいから
4:記事を書けないから
5:Googleアップデートの影響を受けるから
6:忙しくて時間が取れないから
7:書くネタが見つからないから

“Webライターラボ メディア|ほとんどの人がブログをやめる理由は? 決断前のチェック項目とタイミングの見極め方„

釣りタイトルというものをやってみたかった。

正確には、「毎日更新」に拘るのは止めようという話です。

ページがインデックスされていない問題が解決しない。

2か月ほど前にブログを始めたわけだが、ワードプレスも知らないし、サーバーやらドメインだの、何となく知っている程度であった。

動画を観ながら見よう見まねで設定をして、1日で立ち上げた。

自分を褒めてあげたいです。

その後、毎日ブログを更新していたのだが、アクセス数は1日0~2人というのが1月ほど続いた。

どうしたらいいの?と調べて、ブログサークルに行きついた。

一気にアクセス数が30人くらいに増え、大喜びしていた。

読んでもらえると尚良いのだが、アクセス数が増えること自体ありがたかった。

これを機にgoogleも無視できなくなるのではと。

その後は、「はてブ」数が多いわけでもないのに、どういうわけだか2度ほど「はてなブログ」に取り上げられ、いわゆる「はてブ砲」というものを経験した。

1日平均アクセス数が70人くらいなのですが、ハテブ砲をくらうと一気に600人を超えるのです。

因みに、はてブ砲をくらったブログは、

7月18日に投稿した『年金が全く受け取れない「無年金者」の存在』

7月29日の投稿した『隅田川花火大会について』

の2つだ。

特に、『隅田川花火大会について』については、やっつけ仕事みたいな感じで、殆ど考えずに書き上げたものだ。

アレコレ小難しいことばかり書くより、軽いノリで書いたものの方が良いのだろうか?

そういうことがあっても、1日のアクセス数には変化はなく、そもそもgoogleにインデックスされていないのが足を引っ張っているようである。

「X」にポストしてくれる神様のような方もおられるようで、「X」からのアクセスも増えてきている。

ブログ村からのアクセスも多い。

でも、やはり、googleなのだ。

Googleにインデックスされていないことは大きい。

次から次へと訳の分からない理由でインデックスされない。

ずっと、分からないなりにもアレコレ対処したつもりだが、一向に解決しない。

何がいけないの?上位のクエリに「石丸伸二ブログ」なんてものがあるので、タグをつけたのがいけなかったのかな?よくわからない。

そうこう原因を考えていると、確かに初期に上げたブログはなんともお粗末な感じだ。

見出しもなければ、文書量もびっくりするくらい少ない。

「えっ!もう終わり?」って感じです。

それでも、当時の私は満足していたのですから、面白いですね。

古いブログをリライトしても良いのだが、一旦削除して新たに加筆して投稿していこうと思う。

Googleがどんなシステムでインデックスをしているのか分からないのだが、何となく、原因となるものは削除していった方が良いように思う。

それよりも、そもそも、記事の内容と関係のないことを述べたり、関係のない商品をおすすめしたりしているのが悪いのか・・・。

そうなると、抜本的に直していかないといけなくなります。

それに、毎日上げるよりも、記事の質を上げていく方が良いように感じる。

そんなことを言うと、投稿した記事に対して「あぁ、これが、あなたの言う『質の良い記事』なんですね」とか思われそうで何なのですが・・・。

このまま何の手も打たずに続けると、googleからペナルティを食らいかねないので、一つ一つ直していこうと思う。

タイトルも「葛木ブログ」って何なの?と自分でも思ってしまうので、

これからは、「葛木ブロッサム」に変えた方が良いかなと思っています。

どっちもどっちですか・・・。

(・ω・)  因みに、当ブログはアフェリエイトをしているのですが、はてブ砲による収益は、
ドゥルルルルルルルルルルルルルルルーー
(・ω・)ノ 『0円!!!!』

きっちり、「0円」です。

微動だにしません。

(・ω・)  因みに、当ブログを始めてからのアフェリエイトの収益総額は、
ドゥルルルルルルルルルルルルルルルーー
(・ω・)ノ 『10円!!!!』

しかも、ブログサークルに参加する前のアクセス数が1日0~2人の時期にあった1回切り。

どなたか存じ上げませんが、ありがとうございました。

(・ω・)ノ 『ポチったあなたに幸多からんことをお祈り申し上げます』










(・ω・) ということで、今回のおすすめ商品は、
ドゥルルルルルルルルルルルルルルルーー
(・ω・)ノこちら!

「曙産業 ロート ホワイト 日本製 ペットボトルを米びつとして使える漏斗 お米の計量・保存・移し替えがこれひとつ 冷蔵庫のドアポケットや野菜室にぴったり収まる 米びつろうと PM-433」

曙産業さんです。

この洗濯洗剤を彷彿とさせる実用的なデザインは・・・。

ペットボトルを米びつに使うときに使う道具です。

「ろうと」になるのですね。

キャップ部分は計量カップに。

この辺は抜かりないです。

計量カップもセットして保管できるので、

「あれ?計量カップはどこ?」という事態は起こらないということです。

・・・ウチ、野菜室ないんですけれど・・・。

お米以外にももちろん使える。

もう、米びつはこれでいいんじゃないでしょうか。

これ以上、何を望むのでしょうか?

おすすめですよ!

それでは、また
(・ω・)ノ

(・ω・)ノ応援クリックよろしくお願いします!↓

人気ブログランキングでフォロー ブログランキング・にほんブログ村へ

(・ω・)ノとくに『はてブ』も押してもらうと、めちゃくちゃうれしいです!

このエントリーをはてなブックマークに追加















ブロトピ:最新情報を投稿しました。

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:ブログを更新しました!

ブロトピ:今日のブログ更新

コメント

タイトルとURLをコピーしました